5月
31 日
2008年
[ 投稿時刻 ] 23:54 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
今夜はイタリアンな夕食メニュー。パスタとバケットとサラダというメニュー。旦那だけ、昨年のボジョレヌーボーを… ほんまはもっと寝かした方がエェんやろうけど、他に飲むもんが無かったし。まぁ、仕方ないっす。
パスタは、玉ねぎ・ニンニク・ベーコンを程良く炒めた後、バジルペーストをふんだんに投入し、フィットチーネっぽい緑色をした平たいパスタに絡めた。バジルペーストとフィットチーネは、昨年のイタリアへ新婚旅行に行った際、現地のスーパーで購入したもの。フィットチーネは緑色をしたのと黒い色をしたのを買ってきたが、なかなか食べる機会が無く(そりゃそうなんだが、パッケージの説明がイタリア語で書いてあるし、何分茹でてエェのか、どんなソースが合うのか分からんし、なかなか触手が伸びなかった。。。じゃ、なんで買うねん!? って話ですが…)バジルペーストは大量に買って帰って来たものの、ついに無くなってしまった。。。パスタにも使えたし、トマトと水にさらした玉ねぎのサラダに、ワインビネガーを少し加えてササッとかけても美味しかったし、白身魚(鱈とか)に付け焼きしても美味しくって、けっこう使い勝手良かったなぁ… スーパーで見つけたら、また買おーっと♪
バケットは、昼間に買い物に行った際、スーパーの中のパン屋さんで焼き立てを買ってきたもの。買った直後は熱々だったのに、さすがに食べるときには冷めてたから、トースターで焼いてね。焼く前にバターと摺りおろしたニンニクと塗ってから焼きたかったが、今夜の おたふく はそこまでしたくないとのことで、普通に焼いて食べただけ。でも、これはこれで美味しかったっす。
サラダは、レタスの上に、水でさらした玉ねぎのスライスと、トマトをザク切りにしたものを置いて、カリカリに焼き上げたベーコンを細かく切って、振り掛けたもの。シーザードレッシングをかけて食べた。これも美味しかった。

Read more »
5月
30 日
2008年
[ 投稿時刻 ] 02:45 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
オリコンの調査によると、結婚までの道のりは「交際 2 年以内」「交際 3 人目」という調査結果が出た。
この調査は、オリコンのモニターリサーチ会員で、既婚の 20代、30代、40代の男性 214 人、女性 249 人、合計 463 人に対してインターネット調査したもの。調査期間は 2008 年 5 月 9 日から 13 日まで。
詳細は割愛するが、この調査では交際期間は【2 年以内(49.5%)】、付き合って【3 人目(22.5%)】の相手と結婚している割合が多かったとのこと。
まぁ、交際期間 2 年程度というのは、一つのヤマを迎える頃合かもしれへんなぁ。もちろん、若い時の 2 年と、それなりに歳を重ねた際の 2 年では、同じ 2 年でも重みは全く違うだろうけど… また、付き合って 3 人目という【結果】に関しては、ちょっとサバ読んどんちゃうかー、と勘ぐってしまうなぁ。

Read more »
5月
29 日
2008年
[ 投稿時刻 ] 03:05 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
既に日が変わってしまっているので、これも昨日の話ですが…
退社した おたふく が、最寄り駅から電車に乗ったところ、40 歳前後の男性サラリーマンが席を譲ってくれたそうです。最近、お腹が目立ってきたこともあり、会社でも色々と気遣いいただいているようですが、一般社会での気遣いは本当に有り難いと思います。
お腹が大きくなってくると、ちょっとした電車の揺れも体への負担が大きいみたいですし、それ以前に、普段の生活も一苦労… 前屈みになれないのはもちろん、何をするにも

と、最近は口にしています。
その姿を間近で見ているだけに、席を譲っていただいたことには、本当に感謝しています。
Read more »
5月
28 日
2008年
[ 投稿時刻 ] 04:42 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
早いもので、前回の検診から 2 週間。昨日(もう日が変わってしまったので…)は おたふく の 7 度目の検診。今回から暫くは、2 週間ごとの検診です♪
前回の 4D 画像では、顔を手で隠したり、下を向いていたため、イマイチ表情がつかめなかったので、今日の撮影を楽しみにしていたところ、

ということで、今日の動画は白黒オンリー。。。(T_T)
なんだよー、終電になりそうなところを一生懸命頑張って、終電の 3 本前ぐらいには帰宅したのによー。ざーんねーん。
なお、お腹の中の赤ちゃんは順調のようです♪
Read more »
5月
26 日
2008年
[ 投稿時刻 ] 23:58 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
今日、おたふく が会社でダルマをもらって帰ってきました。何でも、会社の人に「丈夫な赤ちゃんを生みやー」と言われたそうな。お心遣い感謝申し上げますっ!!
紅白 2 つのダルマから 1 つを選ばせてもらえたらしく、生まれてくる子が女の子だからということで赤いダルマを選んだのだとか。縁起物として贈られるダルマだが、そもそもの由来はこちらに譲るとして、まずは おたふく の安産を祈念して左目を描き入れないとあかんなー。
なお、写真は近接撮影しているので、割と大きく見えますが、大きさとしては 5cm ぐらいの高さです。
Read more »
5月
25 日
2008年
[ 投稿時刻 ] 23:54 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
今週で妊娠 26 週目です。
おたふく のお腹は今週また一段と大きくなったように感じます。
今週火曜日には、また検診です。成長した我が子の画像が見れる♪ この時期、お腹の中の赤ちゃんは視覚や聴力以外に嗅覚や味覚も発達して、苦味や甘味の区別がつくようになるのだとか。赤ちゃんは、羊水をガブガブ飲んで、それを尿として出して、また羊水を飲むという繰り返しの中で、臓器の働きが高まっていくそうなので、そこに味覚が発達してきたら… 羊水の味も分かるようになるのかな。奥さんが美味しいと思うものを食べれば、羊水の味も変わったりして…!?
で、一方の おたふく はというと、

に悩まされているらしい。まぁ、子宮が大きくなって腸を圧迫しまくってるんだろうな…
便秘には、ヨーグルトということで、我が家では毎朝バナナにヨーグルトをかけて食べているが、これでも効かんか… 適度な運動も必要かもしれんなー。
5月
25 日
2008年
[ 投稿時刻 ] 23:44 | [ 投稿者 ] ひょっとこ


おたふく の誕生日祝いのディナーに行ってきました。
行ってきたのは、Maison de Gill Ashiya(メゾン・ド・ジル 芦屋)。芦屋川沿いの庭付き一軒家レストランで、前から行ってみたいと思っていました。子供が生まれると、シャレた食事を楽しむなんてなかなか出来ないやろうしね。事前に おたふく に話してみたら、名前は知ってたけど、行ったことがなかったらしいので、丁度良かった♪
誕生日祝いも兼ねているので、サプライズも仕込みつつ…♪
いただいたのは、事前に予約しておいたアニバーサリーディナーコース。
デジカメを持参していたが、素敵なお店の雰囲気に負けてしまい、結局は撮らずじまい。ここで物怖じせずに撮ることができないと、フォトブロガーにはなれんな… まぁ、とりあえず、いただいたのは以下のような感じ。
- アペリティフ(食前酒):シャンパン
- アミューズ:タラトゥーユ、チーズ、カモ肉等がアレンジされた 4 種盛。
- 前菜:ホワイトアスパラ、トマト、ルッコラ、ホタテをアレンジしたもの。
- 前菜:トマトの冷製ムースに淡路島産のウニが載ったもの。
- 魚料理:イサキにオマールエビのソース。空豆やキノコ類もアレンジしてあった。
- 肉料理:子羊。程良いレアな焼き加減で柔らかく、添え物にはワイン蒸しされたお肉も。これもトロトロでマイウーでした♪
- シャーベット:オレンジ果肉に柑橘系のソース、ミントをアレンジしたもの。とっても清涼感があった。
- ケーキ
- コーヒー
- プティフール:マカロン、フィンナンセ、キャラメルの 3 つの小菓子。

最近入ったお店は、外れが続いていたけども、さすがに今日は二人とも大満足でした。お店のスタッフの対応、料理の味、盛り付け、器のセンスはもちろん、ライトアップされた芝生のガーデンがあるロケーションも含めて申し分なかった。やっぱり、払うもの払うと、リターンは大きいな、と(笑)
ちなみに、仕込んでおいたサプライズはケーキと共に運ばれてきました♪ それを見た おたふく は、お店のスタッフに何度もお礼を言っていたが…

昼間、一人で車を飛ばして先乗りし、お店のスタッフに預けておいたブツは、こちらのレストランに併設されているフラワーショップに発注したフラワーアレンジメント。
※写真は自宅に帰ってから撮影したもの
実は、この演出は、去年の おたふく の誕生日祝いでもやったもの。その時のお花のアレンジが気に入ったので、プレゼントをするようなお花を買う場合は、ここを愛用している。フラワーアレンジメントって、作る人のセンスと花の質に依るところが大きいと思うし… 信用できる(自分の目で見たことがあって納得できる)ところの方が良いし。。。
ちなみに、今夜のサプライズに関しては、2 年連続だとイマイチ… かな、とも思ってたけれど、今年は誕生日当日には既にサプライズしてるので、おたふく としては、

と思ってるはず。でも、だからこそ、そこで裏をかいて… と思ってやってみました。去年と同じ手だからなー。その点だけが心配だったが、結果としては

でした。
非常に喜んでくれて、トータルで大満足だった(そりゃ、タダ飯ですし…笑)ようです。
Read more »
5月
24 日
2008年
[ 投稿時刻 ] 23:52 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
案件が立て込んでおり、昨夜(というか、未明)もタク帰宅で午前様。仕事持ち帰りの ひょっとこ です。
こんばんは。
おたふく はというと、旦那の遅い帰宅をリビングのソファーで横になって待ってました。帰ってくるのを目にするまで心配なんだとか… んー、せめて、ベッドで横になっといてくれ (- -;

最近、日に日にお腹も膨らんできて、産休に入ることを指折り数えている おたふく です。産休に入ったら、やりたいことも多々あるようで… その中の一つがコレです。

今日、買い物に行った際に、「愛しのベビーウェア 出産準備からよちよち歩きまで」と「基本からはじめる タオル、てぬぐいでつくる 手ぬいの赤ちゃん服」という 2 冊の本を買ってました。
なんでも、

へー、初耳です。
これまで、ワイシャツのボタンが外れそうになったら、自分で直してました… 今度からは頼もうかな。
しかし、よくよく聞いてみると、「基本からはじめる タオル、てぬぐいでつくる 手ぬいの赤ちゃん服」を参考にして、手縫いのウェアは自分で作るつもりのようですが、「愛しのベビーウェア 出産準備からよちよち歩きまで」の方は洋裁の得意な おたふくママ に渡して、

だそうな…

Read more »
5月
23 日
2008年
[ 投稿時刻 ] 02:57 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
案件が立て込んできて、今月末にかけてテンパリモードの ひょっとこ です。
こんばんは。
今夜(というか、昨夜だね… 午前様ですから)も AM2:00 にタク帰宅っす… (T_T)
会社の前から乗り合わせたタクの運ちゃんがオバちゃんで、しかも、以前一度乗ったことがあった人だった。
一日何人も相手にしてる客商売だし、覚えてないやろうなと思いながら、自宅近くになって、
「実は、一度乗せてもらったことがあるんですよ。」
と切り出したら、運転手のオバちゃんは、
「実は、お乗りになった時にお顔を拝見して分かったんですが、どうしてもご自宅が思い出せなくて… いけませんね。」
と返答してきた。
※カーナビ非搭載のタクでした。
「あっ、その信号越えて、ドン突きを左折して、150m ぐらい行ってください。」
と指示すると、
「あぁ、そうでしたね。左手のマンションの…」
と、記憶が繋がった模様。
「そうです、そうです。」
と言う間にマンションの玄関前に着いたので、お会計をしてもらい、領収書を切ってもらった後に、
「これ、少ないですけど、オマケです」
と言って、

こちらは会社に請求立てるのに申し訳なくて何度も断ったのに、どうしても… と仰るものだから、つい。。。ご厚意に甘えてしまいました。
夜更けに、意外なところで人と人のコミュニケーションが繋がった気がして、少し疲れが癒えたように感じました。
あっ、家族ネタでも妊婦ネタでもないなぁ… ボソッ。
ってことで、最後に強引に おたふく ネタを。
おたふく は帰宅時にも起きてました。

以上。
Read more »
5月
21 日
2008年
[ 投稿時刻 ] 23:22 | [ 投稿者 ] ひょっとこ

そんなこともあって、得意先から直帰しました。帰宅、16 時半です。たまには、そんな日があっても良いでしょう(もちろん、帰宅後に仕事してますが…)。誕生日に遅く帰ると、ダメ旦那のレッテル貼られてしまいますからね。
有給が余っている おたふく は、自分の誕生日に有給取得。旦那が家を出るときには、優雅にワイドショー見てました。。。んー、産休のシミュレーションモードだな。
何でも午前中に、洗い物、アイロン、掃除、洗濯をし、午後からスーパーまで買い物に行ったそうで、帰宅途中にメールすると、「ちょっと疲れたから昼寝するわー」と返信ありました。疲れたんでしょう。今日は暑かったし。
で、帰宅してみると、ほーれこの通り!! お昼寝中でした(笑)

これ幸いとばかりに、帰宅途中に買ってきたメッセージカードに、誕生日メッセージをしたためました。とってもカワイイ柄のカードに、超脱力系で…

と。「ちょー」は吹き出し、全部ひらがなで書き上げ、

ダイニングテーブルの上に、同じく帰りに買ってきたバラ 1 本を添えてセッティング完了♪
しばらくすると、おたふく が起きてきました。
ダイニングテーブルの上のバラとカードもすぐに見つけ、とっても喜んでくれました。でも、意外だったようです…
カードの超脱力系メッセージに笑ってくれたものの、

と、突っ込むべきところは、しっかり突っ込んできました。
んー、鋭いなぁ。その通りですっ (>_< )
その後、バラを挿す一輪挿しが無いことに気付き、昨年の挙式の際、大学院の同期の皆さんからいただいたお祝いの WEDGWOOD の花瓶に一輪だけ挿しました。
ちょっと寂しいなぁ…
Read more »