5月
30 日
2009年
[ 投稿時刻 ] 22:15 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
パパ はお友達とのテニス活動。
ママ と ポニョ はペアルックで ママ の実家へ。
ポニョ と おたふく は、ネイビーとオフホワイトのボーダー柄でファッションを統一。ポニョ にはネイビーのモンキーパンツを履かせ、自分はジーンズを履いて出掛けていきました。
娘とのペアルックは ママ の醍醐味の一つでしょうか。写真に撮っておけば良かったかな…
5月
29 日
2009年
[ 投稿時刻 ] 23:12 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
皆様、少々ご心配をおかけしましたが、ポニョ は元気満々です。
普段通り、よく食べ、よく泣き、よく笑っています。その様子に安心しました。
帰宅後にデジカメを確認してみましたら、昼寝中の ポニョ へのストーカー的なカットが続いていました。
朝、ベッドから落ちたときに床に最初に打ち付けたであろう箇所は、右側の額(眉毛のすぐ上あたり)のようです。黒血が寄っていて、少し腫れていました。鼻とか顎から落ちなかっただけ、運が良かったのかもしれません。
ベビーフェンスを設置していない方(ベッドの足側)には、以前使っていたベビー布団を敷き、クッション代わりにしておきました。これで仮に落ちたとしても、床よりは衝撃度は軽くなるはずですが… とはいえ、落ちないに越したことはないので、くれぐれも注意してね、ポニョ さん。
5月
29 日
2009年
[ 投稿時刻 ] 07:46 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
先ほど、ベッドルームから
ゴンッ!!
という鈍い音がした後、すぐに ポニョ の大号泣が…
昨日、ベッドガードつけたところなのに、ポニョ 落ちました… ベッドから。ベッドガードを付けていない足側から。おたふく が布団から抜けて、リビングで天気予報をチェックしている、そのほんの一瞬に。
おたふく がベッドルームに戻って行ったら、ベッドから落ちていく ポニョ を見たらしいです。ポニョ は、ママが布団からいなくなって、布団の上をズリズリと探していたんでしょう。。。
油断大敵です。ベッドガードを付けたからといって、赤ちゃんのベッドからの落下を 100% 防げるわけではありません。おたふく にも少しだけ油断があったのかもしれませんが、それは責めることはできないでしょう。今回のことを教訓に、今後は気を配っていくしか対処法は無いのかと…
でも、どうか、、、打ち所が悪くありませんように(-人-)
大号泣の後、抱っこしています。手拍子や呼びかけ、語りかけへのリアクションも取れますし、パパ と ママ への笑顔もいつも通り… なんだけど。
5月
28 日
2009年
[ 投稿時刻 ] 23:42 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
西宮阪急の後は、駅の北側にあるアカチャンホンポへ。今週から近場の外出を始めており、人が集まる施設も人混みを避けることができる時間帯に行くように心掛けています。
オムツがなくなりつつあるので、オムツを箱買いしたのと、ベッドガード等を物色しました。ベッドから落ちる前にベッドガードを買おうと思っていたら、例の “豚” の影響で外出禁止の憂き目にあってしまいまして、買いそびれておりました。幸い、まだ ポニョ はベッドからは落ちていません。
本日買ったものリストです。
- ふわふわおちないぞう
- オムツ M サイズ(次は L サイズかも…)
- 先っちょやわらか乳歯ブラシ
- パパもOK! サンパツセット
- パパもOK! 丸型ケープ
- レインカバー(ベビーカーの雨合羽)
- 引き出しロック
- ドアクッション
近頃、気温も高くなってきたこともあって、ポニョ が首の辺りをやたらとポリポリと掻いているので、髪の毛が気持ち悪いのだろうと思って、散髪してあげることにしました。
えっ!? 誰がやんの!?
σ(゜ε゜;) オレ!?
だよねー… おたふく には任せておけんなぁ、こんな手先の細かい仕事は。
ちなみに、当ブログにしばらく ポニョ の写真が載らなくなったら、ひょっとこ の手先が狂ってしまい、散髪失敗だと思ってくださいまし… しかし、どんな髪型にしてあげようか。。。ワカメちゃん風か、涼しそうだし。。。
5月
28 日
2009年
[ 投稿時刻 ] 23:15 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
今日は休日出勤の代休を取得し、表面上はお休みだった ひょっとこ です。夕方以降、割と色んなところからお電話かかってきまして、結局は家でお仕事していますが…
さて、唐突ですが、本日の我が家の昼ご飯です。


北海道の海の幸がに載ったお寿司です。ひょっとこ は左側を、おたふく は右側を食べました。
見た目では全く分かりませんが、容器が上げ底になっていて、ご飯の量が思った以上に少なかったです。これで 1,500 円程度もしました!! こんなんで腹一杯になるかいな!! というのが二人の共通意見で、これらを平らげた後、ラーメン食べました…(^^ゞ えっ、メタボ夫婦!?笑
というわけで、昨日から
西宮阪急 では北海道物産展が行われているわけです。
ん、北海道といえば…

このシンプルな包装紙に包まれた形が不揃いのキャラメルは…
そう!!


今や実業家になった田中義剛が牧場主の 花畑牧場(いきなり音楽が流れます、ご注意ください…)の生キャラメルです。話題になって久しいですが、我が家では食べたことがなかった(ネットでも午前 11 時からの限定販売しているみたいです)ので、食べてみるか!! という話になったわけです。
開店 30 分前から整理券が配られ、数量限定販売でした。開店 10 分前に行きましたが、最後の方だったものの何とか買うことが出来ました♪
感想???
マイウー!!
ですよ、確かに。甘いです、とっても。
ただ、口に入れた瞬間に溶け始め(生キャラメルだから当たり前!?)、長く味を楽しむことができずに、お腹に溜まることもありません。当然、腹持ちが良いわけもなく、おやつには適しません。12 粒入り 850 円ですが、気を付けないと一箱が一瞬で無くなります!! ん、我が家だけ???
5月
27 日
2009年
[ 投稿時刻 ] 23:42 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
こんなニュースが流れていました。
本読む親の子優秀 下位はワイドショー ベネッセ調査
「成績上位の子どもの保護者は本をよく読む」「下位の子の親が好むのはテレビのワイドショー」。お茶の水女子大とベネッセ教育研究開発センターが共同で調査したところ、親をハッとさせるこんな結果が出た。保護者の普段の行動と子どもの学力には強い関係性があるという。
調査は07年11月~08年2月、各地の5年生2952人と保護者2744人に実施。子どもにはベネッセのテストを解いてもらい、保護者には普段の行動などを選択肢から選んでもらった。
国語の成績をみると、上位4分の1の最上位層の保護者の70.6%が「本(漫画や雑誌を除く)を読む」と答えたのに対し、下から4分の1の最下位層は56.9%にとどまり、13.7ポイントの差があった。最上位層では「家には本(漫画や雑誌を除く)がたくさんある」という回答も72.6%あり、最下位層より24.6ポイント高い。「子どもが小さいころ、絵本の読み聞かせをした」も80.9%で、17.9ポイント高かった。
一方、最下位層の親に多いのは「テレビのワイドショーやバラエティー番組をよく見る」「カラオケに行く」など。
しかし、成績下位の子の親が子どもの学習に無関心というわけではない。「ほとんど毎日、子どもに『勉強しなさい』という」という答えは56.9%と、最上位層より5.7ポイント高かった。調査チームは、子どもの成績が思わしくないために小言を言いがちになるのでは、とみている。(中村真理子)
転載元 : アサヒコム 2009年5月27日 4時52分
子供は親の背中を見て育つ、ということでしょうか。小さい頃からの習慣付けの重要さを語る調査結果かもしれませんね。まぁ、確かに、同じ時間テレビを見るのなら、ワイドショーを見せても得るものなんて皆無に等しいので、やはり NHK 教育でしょうか…
自分の子供の成績が悪い方よりは良い方にいて欲しいが、勉強が出来るだけの頭でっかちにはなって欲しくない、というのが正直なところ。興味を持ったスポーツを通して、体をしっかり動かして欲しい。それに、常識・礼儀をわきまえた行動ができるようになって欲しい。どう導いていくか、それは親の責任として非常に重いものですね。
5月
25 日
2009年
[ 投稿時刻 ] 23:42 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
今日は月に一度のご近所交流会が、リョウくん のお宅にて行われました。前回 の交流会後半、やっと二人のお友達と心を通わせた ポニョ なので、今日から仲良さ倍増で楽しい時間を過ごしてくれる
はず
でしたが… そんなに甘くなかったようです。
リョウくん の住むマンションの下で、ユウちゃん & ユウちゃんママ と待ち合わせ。
昨日、我が家がおやつを買いに行った地元の隠れた名店
カーベカイザー で手土産を仕入れていた おたふく、それを持参して午後 1 時半頃に伺いました。
ベビーカーに乗っていた ポニョ。自宅を出てから待ち合わせ場所まではご機嫌に乗っていたそうですが、ユウちゃん たちを見るやいなや
大号泣!!
おぃ、今日もかよ… (__;) っていうか、なんでやねん!!
リョウくん のお宅が目と鼻の先だったためか、おたふく も ポニョ をベビーカーから降ろして抱っこすることなく、そのままエレベーターへ。エレベーターの閉じられた空間の中で、号泣は ポニョ から ユウちゃん に伝染し(昨今流行のウィルスのように飛沫感染か!?)、二人の大合唱が繰り広げられたのだとか…
リョウくん の住むフロアに到着すると、リョウくんママ がエレベーターの前までお迎えに来てくれていたそうです。
開口一番、
泣き声が下から上がってきたわ笑
とのこと。。。ポニョー、オマエのせいだよぅ…
リョウくん 宅に入ると、お留守番していた リョウくん も ママ の姿が見えなくなっていたからか、号泣していたそうで、三人揃い踏みでの大合唱!!

その後、紆余曲折あって持ち直した三人。というか、ポニョ…!? 他の二人は前回も前々回も仲良く遊んでるんですから、ポニョ もちゃんと一緒に遊びなさいよ。
今日だって、ほら!! リョウくんママ に借りたタンバリンのオモチャに夢中で、お友達二人に背中を見せてガン無視じゃないの!! もーっ!!(>_< )


そんな中、
お友達の ユウちゃん が、ポニョ が借りてるタンバリンに興味を示し、コミュニケーションを図ってきたようです。

ほーら、ユウちゃん もタンバリンをバシバシ叩いて、二人仲良くタンバリンで遊んでー♪

って、二人仲良く遊び始めたー!! と、思いきや…

おぃっ!!
リョウくん のタンバリンを借りてるのに、それを我が物顔で ユウちゃん から奪い返すんじゃありません!! ユウちゃん にも渡して、仲良く遊びなさいって、全くぅ。なーんか、変なところで気が強いんだからぁ。
月齢の同じ三人の乳児ですが、それぞれ成長過程には違いがあるようです。
リョウくん は 2 歳のお兄ちゃんがいるからか、つかまり立ちをマスターしそうな状況。
ユウちゃん は、お座りが得意。
ポニョ はお座りが嫌いらしく、寝そべったり、ズリバイするのが好きみたい。たれパンダか!? まだ、つかまり立ちは無理。たっち の練習中です。
5月
23 日
2009年
[ 投稿時刻 ] 23:25 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
ポニョ の行動範囲がどんどん広がっており、我が家の中を所狭しとズリズリしています。気付けば玄関口で、またベッドルームで、はたまた和室で、コロコロとしています。その神出鬼没っぷり(いや、それは大袈裟か…)たるや、こちらが驚かされることが多いのですが、中でも ママ を追っての台所への侵入は日毎にエスカレートしています。台所マットや台所に避難させていたスリッパを手に取り、口に入れそうになっていたり… もう目を離せないような状況です。
そこで、我が家もベビーゲートを設置しました。

格子状になっていて、木と木の間から ママ の姿は確認できますが、ポニョ の通り抜けはできません。扉にはロック機能も備わっていて、ロック解除をするにはゲートの上側のバーを操作せねばならず、ポニョ が頭で押し込んで扉を開く心配もありません。設置初日の今日は、ポニョ が頭を何度もゴチッとぶつけているのが何ともかわいそうですが… ポニョ も慣れてくると、頭をぶつけないようになるでしょう。
ただ、個人的に心配しているのは おたふく の方で、慌てている時にゲートのロックを解除せずに突っ込んでしまい、
顔から前のめりに台所にダイブ
するんじゃなかろうか… と。
5月
22 日
2009年
[ 投稿時刻 ] 23:40 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
一夜明けて、ポニョ と一緒にベッドルームで目覚めた おたふく は寝ぼけ眼をこすりこすり、リビングにやって来ました。そこでピンクのリボンがワンポイントでついている見慣れない紙袋を見つけたはずです。夢か幻か、更に目をゴシゴシこすりつつ、おっと現実か!! と認識した おたふく は、ポニョ をリビングのラグに寝かせ、紙袋の中身を確認します。
かわいそうな ポニョ… ママ の心の中は、この瞬間、完全に
ポニョ < プレゼント
ですよ。ラグに寝かされた ポニョ は ママ の方を見て、
遊んでよー、ママ!!
と、目で訴えていたはず
(以上、ひょっとこ の想像)
朝、目を覚ました ひょっとこ。いきなり、おたふく が駆け寄ってきて、
ありがと♪
と言ってきました。ちょっと照れ臭かったので、
あぁ、見たのね…
と、素っ気なく(低血圧でテンション低めを装って)答えつつ、しっかり紙袋の状態を横目でチェックしたところ、開けられたようには見えませんでした。あぁ、朝は忙しくて、まだ中身はチェックしてへんねんなー、と思っておりました。
帰宅後も、紙袋はソファーの上に朝と同じような感じで置かれており、家事に勤しむ おたふく の隙をうかがって、朝同様チラッと横目で確認しましたら…
まだ、開けられていないような状態…
うーん… まだ包みを開いてへんのか!? 事前にオーダーされていたプレゼントではないので、気に入ってくれたかぐらい聞きたいし、使えるか(使ってもらえそうか)どうかの感想も聞いてみたい。。。
ついに我慢できずに おたふく に聞く旦那(少々、かっこわるいのですが…)
まだ中身見てへんの!?
いや、すぐに開けたよー。
そうなん??? なんか箱物が開けられた形跡が無いねんけど…
開けて、また包み直してん♪
ややっこしいことすんな!!
その後、おたふく と話しているときに、プレゼントのお値段の話になりました(嫌らしい夫婦…)。正直言うと、プレゼントのお値段を教えたくはなかったのですが。
ただ、おたふく からプレゼントがいくらぐらいに見えているのかは知りたい気もしたので、
ちなみに、いくらぐらいやと思うよ!?
と切り返したところ、おたふく は
んー… ボレロが 8,000 円、バックが 6,000 円ってとこ!?
と。
ふーん、なーるほど。
閉口!!
実は、ボレロ・バッグの各単品が、おたふく の言った両方の金額を足した額よりもそれぞれ高かったんです!! そのことを教えてあげると、少々引いていました。。。こちらは、おたふく の 慧眼 の甘さ(節穴っての!?)にドン引きしましたが。。。何か!?
5月
21 日
2009年
[ 投稿時刻 ] 23:58 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
というわけで、本日は おたふく の誕生日なわけです。
なかなか泣きやまぬ ポニョ を午前 6 時ぐらいから 1 時間半ぐらい抱っこしたままソファーで寝てました。出勤前に既にお疲れモードです。そんな幕開けだった今年の おたふく の誕生日。出勤前に、おたふく から
バースデーメッセージが
一番早かったのは
なお やったわー…
などと言われたもので、ブログを見せてあげて、旦那の方が陰では早かったというところをアピールしたところ、
こんなん あかん!!
と言われてしまいました… ちっ!!
今週は “豚” の影響で外出禁止令が出ている我が家。お天気が良い日も外出できずにいるのでストレスが溜まっているだろうと思い、平日とはいえ誕生日のお祝いをスルーするのもかわいそうかと思って、帰宅途中に百貨店に寄って、プレゼント と
御影 高杉 のケーキ を購入。
ちなみに、プレゼントにはパーティーボレロとパーティーバックをセレクト。
会社の同僚の結婚披露宴やら二次会やらにもお呼ばれしているようだけれど、普段は家事と育児に追われていて、こういうものを選びに行く時間って後回しになってしまって、気付けば当日!! なんてオチだろうし。子供が生まれてもオシャレは忘れずに、でもハレの日ぐらいは育児を少し忘れて出掛けて欲しいという旦那の気持ちです。こういったパーティーで羽織るボレロやストール、ドレス等を専門で扱っている ネットショップ も多々あるので、おたふくぅー、覗いてみなー。
帰宅すると、ちょうど おたふく と ポニョ はお風呂に入っていたので、目敏くチェックされることなく、プレゼントを自室に運び入れ、ケーキは冷蔵庫へ。おたふく が ポニョ を寝かし付けている間に夕食を済ませ、ティータイムへ。ポニョ は何かを察したのか、全く寝る気配が無いので、寝室からリビングに戻されて、しばらく遊ばせることに… 午後 10 時近いんですけどー。。。乳幼児は寝る時間ですよー。こんな感じでオメメパッチリですが… ポニョ の手前に横たわっている青いペンギンみたいなパペットは、今週届いた こどもちゃれんじ の付録・
たっちたっちペンギン です。


ポニョ を遊ばせておき、大人は夜のティータイムを満喫。ゴメンなー、ポニョ。大きくなったら一緒に食べましょうね。


こんなケーキを買ってみました。
そして、魅惑のティータイムの終了後、おたふく は再び ポニョ を寝かし付けに入りました。それを確認し、自室に戻ってプレゼントに添えるメッセージカードをしたためる旦那。さらさらっと書き上げ、プレゼントに添えてセッティング完了。プレゼントをソファーの上に置いておきました。
さて、プレゼントを見つけた おたふく はどんなリアクションを見せるか…