8月
30 日
2010年
[ 投稿時刻 ] 03:47 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
先ほど、眠れないと言って起きてきた おたふく。部屋までやって来て、ポニョ が寝言を言ったことを教えてくれました。
んー、じぃたぁーん…(はぁと)
と、言ったそうです。。。
実は、この週末は少々野暮用がありまして、土曜日のお昼から おたふく の実家へ。昼からパパとママが出掛けて用事を済ませている間、おじいちゃんとおばあちゃんにベッタリだった ポニョ。そのまま、土曜日は おたふく と一緒に実家に泊まり、日曜日も朝 5 時台からエンジン全開でお二人に遊んでもらったそうな…
早朝から公園までお散歩に行き、スーパーに買い物に連れて行ってもらい、しんどくなったら抱っこにおんぶ。至れり尽くせりです。
ちなみに、今日(というか、昨日の日曜日)はマンションの総会やら何やらがありまして、夕方に おたふく の実家へ向かったパパ。パパが来たのが分かるや否や、玄関でお出迎えしてくれて、こちらが靴を脱ぐのも待ちきれないほど抱っこをせがんできた ポニョ。
しばらく、抱っこし続けてあげると、とっても嬉しそうな顔をしてくれました。日曜日なのに、朝からパパがいなくて、きっと寂しかったんでしょう。
でも、寝言は…
んー、じぃたぁーん…(はぁと)
なのか… (__;)
んー、ぱぁぱぁー…(はぁと)
じゃなくてね… 一生根に持ってやるぅ!!
8月
18 日
2010年
[ 投稿時刻 ] 23:41 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
昨年のうちに 2 回接種したヒブ(Hib)の予防接種ですが、本日 3 回目の接種をしました。
これにてヒブ(Hib)の接種は完了。
最近、おたふく は体調が芳しくなく、連日の猛暑日の最中に ポニョ をベビーカーに乗せて… という荒行をさせるのは忍びなく、会社はお休みしてヘルプしました。
接種したのは普段のかかりつけの小児科ではなく、県立の総合病院… 事前に指定された予約時間の 10 分前に到着し、問診票に記入しましたが、呼ばれたのは
1 時間後!!
何のための予約やねん、と言いたくなります。
その間、待合ロビーのテレビでは それいけ!アンパンマン ザ・ベスト アンパンマンとバイキン大魔王 の DVD がリピートで流されていました。ポニョ は大変興味を示して、目を爛々と輝かせながらテレビの間近まで行っては嬉しそうにテレビ画面を見つめ、時折「アンパン!! アンパン!!」と応援とも激励ともつかぬ声を上げていました。
でも、幼児ですから 30 分が限界…
それ以降は、フロアを歩き回ったり、抱っこをせがんだり、テレビ台の下にある絵本を引っ張り出してきては、パパやママの方に持ってきたり…
正直、なかなか疲れました。
ちなみに、パパは人生で初めてアンパンマンを通しで見ました…(^^ゞ 歌詞付きの音楽(エンディング)も人生で初めて聞きました…
やっと呼ばれて診察室の中に入ると、触診と問診は泣きませんでしたが、注射を目にした途端に
大号泣!!
でした。そして、左腕に注射針が刺さった瞬間に一際大きな声で泣き叫びました… とっても待たされた挙げ句、こんな仕打ちは無いよなぁ。ゴメンな、ポニョー。
しかし、しかし、です。本当に参るね、総合病院のシステムだけは。
電子カルテが入っていて、先生はパソコンの画面を見ながら、えっちらおっちらペチペチと遅いタイピングで診察内容を入力。もし、普通にブライドタッチができる先生なら、診察できる患者数は大きく違うだろうなぁ… と思った次第です。病院の現場も IT 化され、リテラシーの低い先生(そういう先生は総じて高年齢であり、その業界では権威があるのでしょうが…)は残念ながら仕事が出来ない先生というレッテルを貼られてしまうわけですね、患者側からしてみると。
来月は、かかりつけの小児科で肺炎球菌の 2 回目だね…
8月
15 日
2010年
[ 投稿時刻 ] 23:46 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
午前中は公園でボール遊びや滑り台遊び、パパとの追いかけっこを楽しみ、帰りの車で熟睡… そのままベッドルームでお昼寝した ポニョ。
遅めのお昼を食べた後は、先週に引き続き自宅プール遊び。今日もバケツに水を汲んだり、じょうろに水を汲んだり、パパに頭から水を掛けられたり…(^^)v 今日も楽しく遊びました♪




8月
14 日
2010年
[ 投稿時刻 ] 02:44 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
西宮ガーデンズの屋上にある スカイガーデン。ここにはオルゴールの音色に合わせた噴水の演出が楽しめる広場があり、水着を着た子供たちが水遊びを楽しめるようになっています。
以前、ポニョ をこの噴水の近くまで連れて行ったときには飛び出してくる水を少し怖がり、体に水がかかる距離までは絶対に近づこうとしませんでした。しかし、保育園でも自宅でもプールデビューをし、水にも慣れてきた頃なので、もうそろそろ遊べる(恐怖心も払拭されている)だろうと思って、水遊び用のオムツ持参で遊びに行きました。
まずは、少し離れたベンチのところから見学。ポニョ が興味を示して、自分を椅子から下ろせ下ろせの猛アピールを見せたので、持参した水遊び用のオムツに履き替えて、大きな期待を胸にいざ出陣!!
でも、やはり、最初は怖がっていました… なかなか最初の一歩が踏み出せず、腰が引け気味でした。しかし、他の子が遊んでいる水が体や顔にかかると、徐々に足が噴水の方に進み始め、下から上がってくる噴水にゆっくり手を伸ばしてみたり… それに慣れると、手を洗ってみたり、顔にかかった水飛沫を拭いてみたり。
ポニョ を水に慣らそうと、いや、、、自分自身も楽しもうと、パパも噴水の水を ポニョ にかけたりしました。顔とか頭にもかけました。もちろん、パパは水着なんて持ってきていないので、ジーンズの裾を膝までまくりあげ、靴と靴下を脱いで裸足になったわけです。今度は自分も半パンで来ようと決意しました。
8月
12 日
2010年
[ 投稿時刻 ] 22:43 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
昨日同様、保育園に ポニョ を迎えに行った際、おたふく が保育士さんから聞いた日中の ポニョ の様子…
今日もお昼時にご飯をクラスの子に食べさせようとしていたらしく、差し出した手ごと
ガブリ!!
と、されたそうです…
ポニョ は一瞬何をされたか分からずに怪訝な表情を浮かべたらしいですが、次の瞬間には大号泣だったそうです。
痛かったんでしょう… 帰宅後も噛まれた歯形が残っていました。
幼児なので力加減なんて分からないし、相手の子にしてみれば面白半分でやったのかもしれません。保育園というところは、加害した方のことは明かさず、被害を受けた方にのみ事情説明をするそうです。保育園で起こったことは保育園の責任、というスタンスで。
幸い、手を噛まれた ポニョ が急に手を払いのけたりしたことで、相手のお子さんに怪我をさせたというわけでもなく、相手のお子さんには特に被害は無かったようですし、ポニョ の傷も幸い大したことなさそうです。幼児期のことは “持ちつ持たれつ” のところがあると思いますが、なるべく加害者側はもちろん被害者側にも立って欲しくないところです。
8月
11 日
2010年
[ 投稿時刻 ] 23:42 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
おたふく が保育園に ポニョ を迎えに行った際、保育士さんから聞いた日中の ポニョ の様子…
ある子が蚊に刺されていたので、その子に保育士さんが塗り薬を塗っている様子をストーカーのように
じーーーっと観察
その後、保育士さんの真似をして保育士さんや同じクラスの子たちに塗り薬を塗る仕草をしていたのだとか… もちろん、お気に入りのクマさんの人形にも (^^ゞ
また、お昼ご飯を食べているときには、お友達のところに行って
あーーーーん
と、ご飯を食べさせようとしたんだとか…
ターゲットにされたお友達の女の子も ポニョ にお付き合いしてくれたようで(汗)、ちゃんと食べてくれたそうです。
保育士さん曰く、微笑ましい光景だったとのこと… お世話好きなのかしらね。
8月
10 日
2010年
[ 投稿時刻 ] 23:40 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
毎日暑い日が続いていますが、ポニョ は朝から晩まで元気に走り回っています。
諸々ありまして、こちらが全く追いついていません… すみません。
さて、今日は保育園で健診がありました。1 歳 11 ヶ月の記録になります。来月には 2 歳になりますが、時間が過ぎるのは本当にあっという間です。
|
生誕直後 |
1m 健診 |
12m 健診 |
20m 健診 |
22m 健診 |
23m 健診 |
身長 |
48.5cm |
55.5cm |
73.7cm |
80.1cm |
82.6cm |
83.0cm |
体重 |
2842g |
3412g |
8700g |
10.7kg |
11.47kg |
11.95kg |
胸囲 |
30.7cm |
34.0cm |
― |
― |
― |
― |
頭囲 |
32.4cm |
35.0cm |
― |
― |
― |
― |
身長・体重共にもう少しあるようにも感じるのですが… 特に体重はね。
幼児らしくポッチャリとしたお腹周りが自慢の ポニョ です。パパから見ると可愛いと思うのですが、おたふくは「食べさせ過ぎとちゃうん!?」と頻繁に言っています。成長曲線の上から考えると、バッチリ範囲内に収まっているので、特に問題はないんちゃう!?
8月
08 日
2010年
[ 投稿時刻 ] 23:22 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
昨年、水着とビニールプールを買って、ポニョ に自宅でプール遊びを満喫させてあげようと思っていましたが、悪天候やら何やらかんやらで一度もトライできずに終わりました。
今日も夏らしい強い日差しが照り付け、気温も上がっていたので絶好のプール日和♪ 昨年の水着はもちろん使うことはできないので、今年新しく買った水着を着させて… と思っていた矢先、ほのかに香るウンチの匂い。
はい。大量にしてました!!
というわけで、お風呂でシャワーを使ってお尻を洗ったため、水着を着させる予定を変更してスイムパンツを履かせて、初めてのプールに臨みました。
既に保育園でプール遊びは経験済みの ポニョ。保育士さんの話によれば、最初は水を怖がる素振りを見せていたようですが、最近では水遊びを率先して楽しんでいるようです。自宅でも…

ちなみに、写真に写っているバケツ等のセットは砂遊び用のセットです。アカチャンホンポで 500 円でバケツ・スコップ・じょうろ・型抜き等がセットになっていました。
十二分に楽しんでくれたようで、プール遊びを終わって、シャワーをしていても「プール、プール」と言って、プール遊びをしていたベランダの方を指差していました。また一週間、パパとママの言うことを聞いて、頑張って保育園に行ったら、ご褒美に来週末にプールに入ろうね、と言い聞かせると、それ以上に駄々をこねたり、愚図ったりはしませんでしたが…
やっぱり、夏はプール遊びが楽しいね。
8月
03 日
2010年
[ 投稿時刻 ] 22:34 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
今日、おたふく が ポニョ を保育園に迎えに行った際、連絡帳の保育士記述欄を見たところ、以下のようなことが書かれていたそうです。
今日は園庭遊びが出来なかったので、悲しくて泣いているお友達がいました。ポニョちゃんは、おままごとセットからハンカチを取り出して、その友達のところに行って、ハンカチで涙を拭いてあげながら、頭をなでなでしていました。
爆笑♪ ≧(´▽`)≦
まぁ、元気出しなよ!!
ぐらいの感じだったんでしょうか。
何だか、光景が目に浮かびます…
同じような年格好の幼児で、おまけに同じような境遇(両親が共働きのため、保育園で平日の日中は過ごしている)なのに、片方がもう片方を慰め、励ますような仕草を見せるなんて、本当に微笑ましい。
この話を教えてくれた おたふく は、
ポニョ、心優しく育ってるわー!! 感動や♪
と言っていました(親バカ!!)が、パパは内心、、、
多分、ぬいぐるみにしていることの延長ちゃうん!?
8月
01 日
2010年
[ 投稿時刻 ] 23:28 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
昨日購入した ポニョ のデスクを組み立てました。イスの高さは変えられませんが、机の板面の高さは調整できるので、仮留めした状態で ポニョ にお披露目。喜びましたねー。そして、イスに座らせて高さを調整。あっ、ちなみに、この作業をしていたのは午前 8 時台です… 相変わらず、朝が早いもので。
調整が終了し、リビングのラグの上に机セットを仮置きして ポニョ を座らせてみました。すると、すぐに自分のキッチンセットの方に走って行ったかと思うと、鍋やらお皿やらスプーン持って戻ってきました。お友達のしまじろうやうーたんも呼んで、朝食会が始まったようです。まずはコップに飲み物を入れて…

きっと、本人にはストーリーっぽいものがあるんでしょうね。手を合わせて、
いただきまーす!!
と言って、
じゃ、喉が渇いてるでしょうから、まずは飲み物を飲んでね!!
と言わんばかりの表情で、お気に入りのしまじろうのハンドパペットの口元にコップを持っていき、お水を飲ませる仕草。話しかけずに、そーっと見ていると心が和みます。
おっと、ポニョ 主催の朝食会にドキンちゃんも遅れて呼ばれたようです。

そして、おままごとを一通りやり終えて満足すると、続いてはお絵描きをせがまれました。パパのメモ用紙とボールペンを渡すと、上手に鉛筆持ちしてグリグリグリッとダイナミックなペン使いで何やら描いている ポニョ 画伯です。

ポニョ は、この机をとっても気に入ってくれたようです。机がネットで買った方が安かったなんて小さいことです。だって、ポニョ の笑顔はプライスレスなんですもの。