8月
21 日
2008年
[ 投稿時刻 ] 23:57 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
こんばんは。ひょっとこ です。
今日は おたふく の健診日でした。
前回同様、ノンストレステスト(NST)もやったようです。内診もあり、子宮口は 2cm 程度開いているそうですが、先生の診断によれば、

とのこと。
えっ!? せ、せ、せ、先生… そうなんですか!? ちょっと拍子抜けしました。ここのところのお腹の張り具合から、勝手に出産日が近いのではないか、と思っていましたが… んー、まだ先かぁ。。。(- -; ってことは、お腹はもっともっと張るのだろうか。が、頑張れぇ、おたふくぅ!!
そして、今回の動画も前回同様短めです… 病院自体は空いていたそうなんですが。。。ワテらは小市民なので、同じお金を払ってるのなら、動画は少しでも長く、映りの良いものを見たいと思うのですが… いくら空いてても、その辺りの心情は汲んでくれないみたいですね。残念!! でも、赤ちゃんは順調なようです。体重は前回よりも 150g 程度増加して、2630g になりました。出産時には 2700g 程度かな。先生曰く、このサイズだと出産は楽だとのこと。
まぁ、それはそれで、エェ感じやないですかぁ!!
Read more »
8月
13 日
2008年
[ 投稿時刻 ] 23:59 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
こんばんは。ひょっとこ です。
今日は おたふく の健診日でした。妊娠 37 週目で、初めてノンストレステスト(NST)というテストを受けたようです。このテストは、ストレスの無い状態=陣痛の無い状態で胎児が元気かどうかを検査して、出産に耐えられるかどうかを判定するテストのようです。診断するのは、胎児の心拍、胎児の胎動、母体のお腹の張り=子宮収縮の 3 つ。検査中、お腹の中の赤ちゃんは元気に動き、何も心配されるような結果は出ていなかったということで、まずは一安心です。
なお、実際のテストの結果にはシートがあるようで、こちらのページにあるように、上下に 2 つのグラフが出てくるようです。上の線は胎児の心拍、下の線は子宮収縮を表しているようです。真ん中には胎動が記されます。
胎動によって赤ちゃん自身の心拍数も上がるため、赤ちゃんがお腹の中で動けばグラフに山ができるのが正常な動きのようです。また、母体の子宮収縮が無ければ、下のグラフは一直線なのが正常で、仮に下のグラフにある山(=お腹が張った=子宮が収縮した)の後に赤ちゃんの心拍数が下がっていると、赤ちゃんが出産に耐えられないかもしれず、帝王切開での出産となるようです。
ちなみに、このような検査結果のシートは、カルテに貼り付けられるため、妊婦の手元には来ないようです。希望すれば、コピーとかもらえるのかな???
今日の動画の長さは 1 分ちょっとです… 短い!! なんでも、途中で分娩が入ったそうで、先生が出て行ったとのこと… ッデム!! 胎児の状態は順調で、数週間前の健診の際に指摘された、へその緒が首に巻き付いているという件も解消!! 頭も下に位置しているようです。体重は前回よりも 100g 少々増加して、2500g 弱になりました。この調子でいけば、2800g ぐらいの赤ちゃんが出てくるのかな♪ ちょっと小さめと言われてましたが、ちょうど良いサイズじゃーないか!! (~v~)v それに、今日は内診もあって、子宮口が 1cm 程度開いている と言われたそうです♪
そして、先生からは

と言われたようです。
Read more »