7月
06 日
2010年
ガイアの夜明けを見て…
[ 投稿時刻 ] 23:47 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
帰宅後、食事をしながら録画しておいた「ガイアの夜明け」を見ました。今回の特集は、シリーズ「日本の家族の行方」(1) 子育てをしよう! ~少子化の壁を打ち破れ~ というものでした。
子育てについて、ビジネス観点で考える人、当事者として奔走している人、支援する人という 3 つの立場からの切り口で編集されていました。番組で取り上げられていた「当事者として奔走している」方の働き方については、業務時間を非常に効率的に使っていて、家事・育児と仕事の両立の良いお手本として本当に参考になりました。
また、今回の放送で一番心に残ったのは… 2010 年 4 月に開講された 銀座おとな塾 のファザーリング・スクール(父親学校)の話。)の講義内容部分。聴講者はパパもしくは、「イクメン」に興味のある独身男性。講師の女性がプロジェクタを使って講義をしていますが、内容は女性の心理について…
講師曰く、
妻がパートナー(夫)に対してキレた言葉 No.1 は何だと思いますか!?
と。
「手伝おうか!?」
です。
と。
いやー、先日のエントリー でも触れたことですよ。本当に驚きましたね… 飲んでたお茶を噴きそうになりました。マジで。明日、この話をして、おたふく に謝ろう。
ゴメン
と。
関連する記事
★ ブログ村ランキング に参加しています。エントリーをご覧になった方は、下記バナーを 1 クリックしていただければ幸いです。






★ 子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪






★ 子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
ご無沙汰しています。あやべ屋です!
ご心配かけましたが大分落ち着きました。(ブログはもう少しお休みします)
そして、あたたかいコメントありがとうございました。一括のコメントで失礼しました。
*
私は・・・
家事をしていて「手伝おうか?」はそれ程イラッとしません。
何故なら手伝ってもらうと二度手間になるのです。
手伝ってもらう方がイラッとします(笑)
しかし、育児に関しては別!
手伝おうか?以前の問題なんです。
お風呂上りのぶーちーをミツオさんに引き渡し~体をよく拭いて
~オムツ~パジャマを着せるまでをやってもらう時があります。
髪がよく拭かれていなかったので「もっと拭いてあげて」と1度言ったら、
それ以来「これでいい?」と訊いてくるのです。
ただ乾いていればよいのですが・・・(特に寒い時季はよく拭いて欲しかっただけです)
「自分の子の髪を乾かす加減くらい考えて・・考えなくても分かるでしょ!」と言いましたよ~
ぶーちーは髪が薄いのですぐ乾くのに・・・
オムツも最初のうちは「こっちが前?後ろ?だっけ?」と何度も訊いていたので
そのうち面倒くさくなって、見ずに「そうそう!それでいいよ!」と返事をして後でチェックしていました。
お皿を洗っている時もぶーちーが「ママ~」とグズるので
ミツオさんが抱っこしてキッチンの前に立っているのですが
私の顔を見て余計泣いてしまうのです。
「もっと気を紛らわせるように絵本や積み木で遊んであげれば?」と言ったら
やっと最近は遊ばせ方が分かってきたようで仲良く遊んでいます。
と、言った具合で・・・我が家は子供が2人いるのです。
ダラダラ長いコメント(愚痴)で失礼しました。
ミツオさんと比べたら、ひょっとこさんはかなりの「イケメンのイクメン」ですよ!!
あやべ屋さん
コメントありがとうございます!!
ご返答が遅くなり、申し訳ありません。
…大きなお子様への愛情のあるコメント3連発を励みに、
アタクシも頑張って精進に努めます。
えー、ちなみに、我が家にも おたふく という名の大きな子供がおりまして、
ちっちゃなことでキーキーキャーキャーとよく叫んでいます。。。
事の大小はあれ、どこの家庭も同じなのだな、と思ってみたり(*^_^*)