1月
03 日
2011年
[ 投稿時刻 ] 22:47 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
おたふく宛てにぴっかり娘さんからメールが入り、今日の予定はどうしてるのかと問われ、急遽、お昼前からおたふくの実家に向かった我々。買い物をしていたぴっかりさん母娘も急いで帰宅され、またしても遊んでもらえたポニョ。ご満悦です。
晩ご飯もご馳走になり、自宅に帰るとなると、ポニョは
おねぇちゃんも・帰る・のー!!
と多少抵抗しましたが、そこは我慢させました。相当楽しかったみたいです。本当にありがと!!
自宅に戻り、ポニョを寝かし付けた(寝かし付けられた)後、何とか(気力を振り絞って)起きてみると… おたふくはリビングでテレビを観ていました。
ポニョを妊娠中は、おたふくのふくらはぎを毎夜毎夜マッサージしていましたが、第二子妊娠中はなかなかそうもいきませんので、お正月ぐらいは… と思って、マッサージをしてあげました。
おたふくのふくらはぎ・腰・肩をマッサージをしながら、おたふくに年末年始のニュースに関してインプットしている際、浜崎あゆみの元旦電撃結婚について話したところ、
相手、誰やと思う!?
TOKIOの長瀬でしょ♪
と…
(;゚ロ゚)
どんだけ情報遅いの!?
すみません。世間の情報に大変疎い嫁・おたふくを持つひょっとこです。プチ単身赴任をしていて、そんなことを忘れかけていました…
さて、ポニョの出産後に骨盤のゆるみを矯正しなかったことを少し後悔しているおたふく。二度目の出産に際して、欲しいモノオーダーがありました。
学生時代からの親友(かつ妊婦)も使っている トコちゃんベルト という骨盤矯正ベルト。ネット上の口コミを見ても、好意的な口コミが圧倒的なようですし、2月上旬のプチ単身赴任の終了時までは家事・育児サポートができませんので、このベルトを着けることによって、おたふくが多少でも楽になるのであれば、と思いますので、購入には前向きです。
でも、色々と種類があり、使っている親友にもう少しヒアリングしてから… という結論に達しました。
誰か使ったことある方、情報をお寄せいただければ幸いです。
1月
02 日
2011年
[ 投稿時刻 ] 23:20 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
新年2日は、おたふくの実家へ。
おたふくの姉に当たる、どすこいさん・キム☆タカさんがそれぞれの旦那さん・お子さんを連れて大集合。年末にもお邪魔して、ポニョの従姉妹に当たるどすこいさんの息子さん・娘さんにもたっぷり遊んで貰いました。ポニョも従姉妹のお兄ちゃん、お姉ちゃんを「おにいちゃん、おねぇちゃん」と呼び、すっかり意気投合して一緒に遊んで(遊んで貰って)いました。ありがとうございます。
ポニョが指を2本にしたり、3本にしたりしているのは、「これっくらいのお弁当箱に♪」の歌に合わせて、自分で「にんじんさん(指2本)、さくらんぼさん(指3本)、しいたけさん(指4本)、ごぼうさん(お手々パー)…」とやっているからです。「穴の空いたれんこんさん」の指真似は難しいみたいですが、言葉では「れんこんさん」は習得。「筋の通ったふき」はちゃーんとできます♪
おそらく、これも保育所でやっているのでしょう。隔週で通っているヤマハの音楽教室でも一度やりましたが、年末に自宅に戻ると本当に上手になっていて(格段にスキルアップ)驚きました。
えー、ちなみに、今日のポニョはというと、どすこいさんの旦那さんのぴっかりさんやキム☆タカさん、キムさんに対しては硬直気味だったということを一言付け加えておきます。みんな、ポニョと遊んでくれようとしたのになぁ…
1月
01 日
2011年
[ 投稿時刻 ] 23:07 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
謹賀新年
多分、おそらく、きっと… そんなに更新頻度は高くないとは思いますが、細々と子供と家族の成長を記していきたいと考えていますので、今年も宜しくお願いいたします。
さて、元日はひょっとこの実家に行って元旦の挨拶をしています。バスでも10分もかからない距離に実家がありますので、集合時間の11時にピタリと合うように自宅を出発。バスもタイミング良くやってきて、自分の実家へ。実家に到着すると、大きな声でお爺ちゃんとお婆ちゃんに挨拶。そして、普段は自分が遊んでいる和室に入っていくと… そこには、お正月のおせち料理がいっぱい並んでいて、
すごいねー、すごいねー!!
という声を発して興味津々のポニョ。元気満点でした。
しばらくすると、長兄の家族も到着。すると、それまで元気いっぱいだったポニョが急に静かになりました。顔を下に向けてしまい、じーっと固まってしまいました。
我が家は(割と)旧いしきたりや風習を重んじる家なので、お正月は父の年頭の挨拶で始まります。それに向けて、父もネタを考え、抱負を考え、起承転結をつけた(時にはついていないのですが…)挨拶にまとめているので、家族は聞き入るわけです、基本的には。まぁ、詳しくは触れませんが、初めておたふくが我が家のお正月を体験したときには、かなり衝撃を受けていたようです。
お屠蘇が回されている間、ポニョはおたふくの膝に抱っこされて下を向いたまま。そして、食卓に並んだおせち料理を食べ始めても一向に顔は上がらず、それどころか両目を堅くつぶっていました。仕方ないので、我々がポニョの口元まで箸で運んで食べさせました。きんとんやなますに黒豆、里芋や人参の煮物、雑煮(お餅無し)を美味しそうに食べました。ただ、ポニョのお皿に予め盛られていたわけでもなく、食べられそうな食材をチョイスして、その度ごとに食べさせていたので、どの程度食べたのか把握しづらかったです。この点は反省して、来年のお正月は先にポニョの分をお皿に取り分けたいと思います。
長兄から、ミッフィーの折り紙ケースに入った折り紙のセット(300枚ぐらいありそう…)やくまのプーさんの人形をもらったポニョですが、一向に目を開けようとはせず、こちらが一生懸命促しても「ありがとう」とは言えませんでした。恥ずかしがり屋さんなのか内弁慶なのか… 色々とおしゃべりできるところを見せて欲しかったんですが。ちなみに、この写真は長兄からプーさんの人形をもらったところです。プーさんのお腹を押すと、プーさんが話すのですが、その声を聞いても目を開けることはありませんでした。
そうこうしているうちに、次兄の家族がやってきました。本来なら、次兄の家族は明日実家に来るはずでしたが、義姉の実家に行く際に寄ったのだとか。更に人数が増えた和室。そして、更に硬直度を増すポニョ。しかし、そんなことはお構いなしにポニョを抱き上げる次兄。そのずっしりとした重さに少々驚いていたようですが、高い高いと抱き上げると、下を向いたポニョと少し目が合ったらしく(ポニョは誰が高い高いをしてくれたのか、薄目を開けて確認したのかもしれません…)、ポニョは硬直を通り越して、半泣きモードに。そして、両親の元に強制送還されるポニョ。ご機嫌取りに必死…
おたふくが抱っこしてあやしていると、長兄が
そろそろ帰るか…
と呟きました。その声に反応して、瞬時に顔を上げ、そして、
えっ、帰るの!?
と嬉しそうな声を発したポニョ。
一同爆笑!!
長兄は初めて聞くまともなポニョの声が「えっ、帰るの!?」だということに苦笑していましたが…
1月
02 日
2010年
[ 投稿時刻 ] 21:25 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
昨日は パパ の実家、今日は ママ の実家でのお正月の集まりがあり、両家にて歓待される ポニョ嬢 です。ありがたや、ありがたや。
おたふく の姉(ポニョ にとっては叔母さん)の出目さんことキム☆タカさんは、ポニョ にとっては天敵で、これまで何度もキム☆タカさんが ポニョ に歩み寄ろうとする度に ポニョ に号泣されていました。一説では、寝ているときにも半目が開いているキム☆タカさんの眼力に原因があるのではないかと言われていましたが…
ついに、キム☆タカさんの ポニョ 懐柔策が功を奏したのか、キム☆タカさんが ポニョ を抱っこしても泣かなくなりました。こんな奇跡的なショットも撮れました♪


なお、キム☆タカさんの旦那さんのキムさんには、ポニョ はまだ適応できていないようです…
次のターゲットはキムさんですね。
1月
01 日
2010年
[ 投稿時刻 ] 22:55 | [ 投稿者 ] ひょっとこ

昨年は当ブログにお越しいただき、本当にありがとうございました。
ポニョ の成長報告ばかりではなく、我々夫婦のたわいもない日常の話や世間のニュース、ちょっとした育児情報等にも意図的に触れながら更新を続けてきました。今年も昨年同様のスタイルで可能な限り更新を続けていきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
さて、新年一枚目の写真は、やはり家族写真でした。

ん!? 確か 去年の元旦 も同じようにして写真を撮っていましたっけ。

こうして比較してみると、1 年で ポニョ も随分と大きくなりましたね。
昨年は、まだ髪の毛が立っていて、全てのパーツが小さいこと。それに加え、表情には赤ちゃんっぽさがプンプンと臭っています。
今年は表情もしっかりとして、誰の目から見ても ボリュームアップ ているのが一目瞭然だと思います… 体がね。抱っこしていても、最近は本当に重たいです。(__;)
今年一年がどんな年になるのか想像も出来ませんが、家族が心身共に健康に過ごすことはもちろんのこと、平和な日々が妨げられない年であって欲しいと切に願います。
1月
03 日
2009年
[ 投稿時刻 ] 22:25 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
本日で生後 4 ヶ月になった ポニョ です。
日々逞しくなる腕や太股のお肉を見るにつけ、子供の成長を実感します。
さて、、、
昨年末から、ポニョ の個人情報を登録しているショップから初節句のダイレクトメールが届きます。アカチャンホンポ、ベビーザらス、たまよ SHOP … 女の子をお持ちの皆様は、もう準備を整えていらっしゃるのでしょうか。我が家では、送られてきたダイレクトメールを見ながら、年が明けたら考えようかと話していましたが、あっという間に新年も明けて 3 日目です。社会復帰の足音も近づいてきていますので、時間のあるうちに考えなければなりません。
女の子の初節句は 1 月末ぐらいから 3 月 3 日まで飾るのが一般的とのこと。家のどこに飾るのか、お人形のサイズやセットのサイズは、お値段は、どんな種類(男雛、女雛のみからフルセットまで / 着物の素材 / 屏風や台座の設え)を選ぶのか… そして、選んだ商品は配送してもらい、飾り付けねばなりません。。。うっ、時間がないです。
おたふく の人形を ポニョ にも引き継げば… ということも頭の片隅にはあったのですが、お人形はお祝いをされる ポニョ の身代わり(いわゆる「形代(かたしろ)」)と考えれば、ポニョ には ポニョ の人形を用意してあげる必要があるようです。
また、今回初めて知りました(すみません。単に無知なだけかもしれません…)が、雛人形が昔は嫁入り道具として婚家に贈っていたそうで、母方の祖父母が購入するのがしきたりになっている地域も多いようです。事実、我が家も おたふくママ から有り難い申し出をいただきました。ポニョ の従妹の子の初節句の際にもお祝いをしたので、今回も… ということだそうです。安い買い物ではありませんので、大変恐縮しています。
以下に初節句に関する情報を掲載します。ご参考まで。
・初節句は盛大にお祝いを! ― All About
・初節句について ― 教えて! goo
・初節句の祝い方 ― 雛人形の健やか屋
1月
02 日
2009年
[ 投稿時刻 ] 23:32 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
昨日、本日と双方の実家へと新年の挨拶へ。
ひょっとこ の実家は、二人の兄夫婦の都合が合わず、ここ数年は 元旦と 2 日の両日開催。三男坊の ひょっとこ は両家に顔を合わすため、昨年も今年も両日共に顔を出しています。まぁ、今年は ポニョ の顔見世興行の意味合いもありますが…
生後すぐにお見舞いに来てくれたときには、育児室の中で寝ていた ポニョ。今日久し振りに ポニョ を見ての第一声は、
デカなったなー!!
という感嘆(!?)の声。
従姉妹にあたるリトルギャングたちにも抱っこされたり、ほっぺをツンツンされたりし、ご機嫌の ポニョ でした。
お昼からは おたふく の実家へ。生憎降り始めた雨のため、到着が予定よりも遅くなってしまいました。到着した頃には、ワインの空きボトルが机の上にあり、既に皆様エェ感じに出来上がっている様子。車で行ったので、飲めず終いでしたが、ノリは堪能させていただきました。
年末の大決起集会の際には比較的控え目に、おとなしく(!?)していた ピッカリ息子くん が ポニョ に
浣腸
をし、ポニョ は号泣。それ以降、彼が ポニョ に近づくだけで、ポニョ の機嫌が悪くなる… という、端から見てれば割とオモロい一幕もありました。
ポニョ にしてみれば、
レディーに何さらすのよ!?
といったところでしょうか… こんなチビっ子でも、一丁前に女の子なのよ、あたち。
あいー、ゴメンね。
1月
01 日
2009年
[ 投稿時刻 ] 09:31 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
謹賀新年

リアルで我々を知っている皆様、当ブログにアクセスしていただいているブログ友の皆様、ネットサーフィン中に偶然当サイト辿り着いた皆様… 2009 年が始まりました!! 今年が皆様にとって実り多き一年になることを祈念しています。
また、今年も ポニョ はもちろん、ひょっとこ & おたふく を宜しくお願いいたします。