態度でモノ言う赤ちゃん
[ 投稿時刻 ] 23:59 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
出産後、早くも おっぱい が枯渇傾向にあった おたふく、実は 乳腺炎 になっていました!!
以前、産院のマタニティ・クラスでお世話になったベテラン助産師の方が、個人で育児相談を受け付けていると伺ったので、おたふく は夕方に予約を取りました。おっぱい のことや、泣きやませ方、赤ちゃんが何を訴えているのか分かりたい等々の悩みを抱える初産婦です。マニュアル的な育児書に書いてある一文より、ポニョ を連れて行って、実際に助産師さんに見ていただいて、アドバイスをもらった方が何百倍も頭に入るし、自分たちの状況に即しているのは間違いありません。
この助産師さんのページには、数多くのコラムがあり、それを読むだけでもけっこう勉強にもなりますし、2005 年には日テレで特集番組(「赤ちゃんと語ろ ― 笑わない天使たちの SOS ―」)にも取り上げられたことがあるようで、ネット上でも割と評判な方のようです。マタニティ・クラスの時に話を聞いて、長年の経験に裏打ちされた話振りには非常に説得力があったし、何かあったら相談しよう、と話していました。
ポニョ は空腹状態で連れて行っていたので、簡単な問診票に記入後に、まずは授乳。
入院中、初産婦に対して授乳姿勢の悪さを厳しく言う(嫌みっぽく言う)看護師も中にはいて(んなもん、初産婦なのに正しい授乳姿勢なんて分かるわけがない!!)、それが当直に当たっている日にはストレスで泣きそうになっていた おたふく ですが、今日は非常に褒めてもらいました♪ やっぱり、毎日 10 回弱 おっぱい あげてると、自分の楽な姿勢と赤ちゃんの吸いやすい姿勢や距離感が分かってきたのかな!? でも、褒めてもらうと自信もつくね♪
左乳からスタートし、ポニョ は一往復目はゴクゴク飲んでいたのに、二往復目になると急にペースが落ちた… 先飲みしかしていないような感じで、チョコチョコ飲んでは止まり、頬をポンポンと突くとチョコチョコ飲む… の、繰り返し。
これまで、この状態はお腹いっぱいのサインかと思っていたのですが、指摘されたのは
食生活を聞かれました。一日、ご飯は何杯食べているか、お味噌汁は何杯飲んでいるか、お茶は何リットル飲んでいるか、果物はどんなもの食べているか…
と、そこで、おたふく は
と答えると、すぐにダメ出しが入りました。
と。梨好きの おたふく にはキツい一言… 柿も体を冷やすので、食べ過ぎはダメとのこと。
食べたものが おっぱい の味に出るまで約 4 時間。匂いに出るのは更に早いそうです。食べるものには気を付けないと、赤ちゃんに顔を背けられてしまうね。
授乳後に触診してもらったところ、左乳にしこりがあり… 乳腺炎だと指摘されました。2 割ぐらいしか機能していなくて、一往復目は新鮮な おっぱい が出るので、ポニョ はゴクゴク飲むけれど、それが枯れてしまったら詰まってる古い おっぱい が出てくるので不味くて飲むペースが落ちるのだとか… 赤ちゃんは態度でモノ言うんだね。味覚が発達してること…
入念に おっぱいマッサージ をしてもらったら、左の乳首 から 1m 以上 おっぱい を飛ばすまでに復活し、旦那も おっぱいビーム の餌食になりました… 詰まり解消??? 全快ではないみたいなので、木曜日に再訪予定です。
その他、指摘されたことやアドバイスは以下のようなもの。
- ガスが溜まっている。原因は足の冷え。ユニクロでベビー用レッグウォーマーを売ってるので、買うと良い。
- 赤ちゃんの胸からヘソまでが膨らんでたらガスなので、便秘時は「の」の字を書くように時計回りにマッサージ。下痢の時は反対方向。ヘソから下がウンチ。
- ミトンは駄目… せっかく買ったのに (T_T)
- 授乳後、仰向けに寝かそうとすると苦しがるので、横向き(お腹の中にいた向き)の方が寝てくれやすい。
- 雑炊や鍋等、体の温まるものが良い。
- ぐずり出したら、すぐに抱っこするのではなく、まずはボディータッチで赤ちゃんとコミュニケーションを図る。
助産師さんのところにいる間中、ずーっと ポニョ はご機嫌さんでした。
お香が焚かれ、エンヤの音楽が流れている状態だったが、ポニョ には心地良かったのかな。終始とってもリラックスしていました。
関連する記事






★ 子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
あー残念!
千葉は梨も有名なんだけど、去年送ったら好評だったんで、今年もそろそろ送ろうって思ってたんやけど、やめとくわ~残念やねープっ(笑)
キム☆タカさん
コメントありがとうございます。
> やめとくわ~残念やねープっ(笑)
No Problem、無問題です!!
自宅に郵送していただければ、ひょっとこ が責任を持って
消費させていただきますので、どうぞお気遣い無く。