百日ぜきが急増中
[ 投稿時刻 ] 22:46 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
何だか… 次から次に病気の報告ですが、過去 10 年間で 2 番目の多さで百日ぜきが流行しているそうです。大人は重篤化しなくても、予防接種前の子供が発症すると死亡する可能性もあるのだとか…
そういえば、おたふく は子供の頃に百日ぜきにかかったという話を聞きました。非常につらくて、生死の境を彷徨ったと言っていました…
「百日ぜき」急増中 過去10年で2番目の多さ
長期間せきが続く百日ぜきの感染報告が急増していることが4日、国立感染症研究所の調べで分かった。6月20日までの1週間で、1医療機関当たり0.09人の報告があり、過去10年間で最多だった平成20年のピーク時の0.11人に次いで2番目の多さになっている。厚生労働省は「予防接種前の子供が発症すると重症化し死亡する可能性もある」と注意を呼びかけている。
百日ぜきは「百日ぜき菌」による感染症で、熱は出ないケースが多い。長期間のせきが特徴で、1~2カ月続くこともある。インフルエンザと同様、くしゃみやせきなどによってうつるといい、マスクや手洗い、うがいなどが感染防止に有効とされる。
成人が重症化することはまれだが、子供は肺炎や脳症など重い合併症を併発することがあり、過去10年で5人が死亡している。
感染研によると、春から夏にかけて流行することが多い。今年は5月中旬から報告が増え始め、同月末には昨年のピーク時(同0.07人)に並び、6月中旬時点では20年のピーク時に迫る勢いになった。
増加の原因などは不明だが、20歳以上の成人の感染が目立つのが最近の特徴で、今年も成人が51.3%と過半数を占める。
最も有効な予防策はワクチンだ。厚労省は予防接種法に基づく定期接種としてジフテリアと破傷風のワクチンを入れた三種混合(DPT)ワクチンを接種しており、十数年は効果があるとされる。ただ、対象は生後3カ月以上なので、小さい子供は受けていない場合がある。
厚労省は「成人は、自身が重症化しなくても、予防接種を受ける前の子供にうつしてしまう懸念がある。せきが続く場合は、人ごみや小さい子供との接触を避けてほしい」と話している。
転載元 : MSN産経ニュース 2010年7月4日 21:07
しかし、抵抗力の弱い幼児たち… 次から次に新たな脅威に晒されています。乗り越えていかなくちゃね。
関連する記事






★ 子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪