7月
26 日
2008年
[ 投稿時刻 ] 23:49 | [ 投稿者 ] ひょっとこ

レーズン酵母が出来たら、次はヨーグルト酵母作りに着手します。要領はレーズン酵母作りと同様、瓶にプレーンヨーグルト 150g と湯冷ましした水 150cc と砂糖少々、それにレーズン酵母を少々加えた原液を作り、一日 2 ~ 3 回空気を入れ、瓶を軽く振れば良いだけみたいです。
ちゃんとデジタルスケールで分量を量り、原液を作りました。瓶はヨーグルトを入れる前に煮沸消毒済みです。レーズン酵母を入れることで、より早く元気なヨーグルト酵母ができるようです。
この原液は、レーズン酵母と入れ替わりで和室の隅へ。レーズン酵母は冷蔵庫で保管し、月に 1 回程度開栓して空気を取り込み、砂糖を少々加えながら瓶を振れば 5 ヶ月程度は持つようです。
7月
26 日
2008年
[ 投稿時刻 ] 23:26 | [ 投稿者 ] ひょっとこ
さて、先日のエントリーで触れたホームベーカリー開店(笑)に向け、この一週間は酵母作りに励んでいます。参考図書の「おうちでのーんびりたのしむ『自家製酵母パン』の本」に書いてある通り、レーズン酵母を作っていました。
一日に 2 ~ 3 回、瓶を開栓して空気を取り込み、再び蓋をしてかき回す作業を帰宅後にやっていました。えっ、日中に おたふく にやってもらったら良い???

と言いよるんです!!

と、内心思いつつ、和室の角(床の間スペース)に置いた瓶にせっせと愛情を注ぐ ひょっとこ です。そして、注いだ愛情に比例して、酵母は元気に育っています!! 来週末にはホームベーカリー開店できそうです♪
【レーズン酵母成長の記録】
- 一晩目
和室の隅で寝かして一晩経つと、レーズンが砂糖水を吸って二倍程度に膨張しました
- 二晩目
レーズンの表面が若干白っぽく変色してきました
- 三夜目
水の表面に小さな泡が出てきて、瓶を開けるとポンッと良い音がしました
- 四夜目
昨夜の小さな泡がブクブクとした泡に変わり、レーズンを水面より上に押し上げています
というわけで、瓶を開けるとワインの香りがして、ついに

Read more »